わが選句と、『枇杷の会 第二回句稿集』
2009-07-22


 明治神宮吟行句会の結果は、まずまずで、英主宰の選に次の五句が入った。

 五月闇砂利踏む音のするばかり

 皇后の御釣し露台夏木立

 にょきにょきと芝生捻花持ち上げて

 菖蒲田を見下ろす亭に雨宿り

 菖蒲田の雨たちまちに溢れ出る

 ただし皇后の句は「露台」が建物の上の方の感じになるので、「御釣の池」に するとか検討の要があり、にょきにょきの句は「芝生捻花」と名詞続きなので 〈にょきにょきと芝に捻花持ち上げて〉と直したほうがよいというお話だった。  順番で披講をしたので、細かい記録はできなかったが、知水さんにつづいて多 い票をいただいた。

私の選句は、つぎの七句。

 菖蒲田の花も仕舞ひや畦も潰え     英

 池の面を乱す緑雨や鯉しづか      知水

 ぱらぱらと残んの菖蒲傘往き来     英

 大鳥居くぐれば涼し太鼓の音      知水

 棚田想ひ浮かべて御苑の花菖蒲     善兵衛

 鯉も蚊もおつとりとゐる神の池     知水

 風渡るふちどりの濃き花菖蒲      知水

 毎度ご苦労様の幹事役・善兵衛さんが、当日『枇杷の会 第二回句稿集』とい う立派な冊子を作ってくれた。 2006年1月14日の第11回浜離宮・浅草か ら、2008年5月24日の第20回旧古河庭園まで、私の欠席は2回だけだから、 拙句もたくさん出ている。 最近『櫻川イワンの恋』(文藝春秋)を上梓した三 田完の長谷川知水さんが、「歳時記の記」というあとがきを寄せている。 三田 完さんでなく、知水さんで頼めば、原稿料は安いという笑い話になった。

[慶應]
[俳句]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット