2016-10-31
7170 中上川彦次郎書簡の板垣後藤外遊費<小人閑居日記 2016.10.1.>
7171 クロマティが敬遠球を打った試合<小人閑居日記 2016.10.2.>
7172 大村益次郎の知恵、現場主義と最短距離<小人閑居日記 2016.10.3.>
7173 大村益次郎の上野戦争<小人閑居日記 2016.10.4.>
7174 志ん八の「臆病源兵衛」<小人閑居日記 2016.10.5.>
7175 三三の「高砂や」<小人閑居日記 2016.10.6.>
7176 生志の「茶の湯」<小人閑居日記 2016.10.7.>
7177 一朝の「目黒の秋刀魚」<小人閑居日記 2016.10.8.>
7178 さん喬の「山崎屋」前半<小人閑居日記 2016.10.9.>
7179 さん喬の「山崎屋」後半<小人閑居日記 2016.10.10.>
7180 芥川龍之介と田端文士村記念館<小人閑居日記 2016.10.11.>
7181 田端から上野・本郷両台地の谷間を歩く<小人閑居日記 2016.10.12.>
7182 昼食でホッと、湯島から駿河台へ<小人閑居日記 2016.10.13.>
7183 「「縄文時代」はつくられた幻想に過ぎない」<小人閑居日記 2016.10.14.>
7184 堤克政さんの『ざんぎり頭の高崎』<小人閑居日記 2016.10.15.>
7185 県庁所在地が高崎でなく前橋になった事情<小人閑居日記 2016.10.16.>
7186 楫取素彦県令の食言で県都争奪騒動<小人閑居日記 2016.10.17.>
7187 明治の世に男女対等契約結婚<小人閑居日記 2016.10.18.>
7188 「結婚契約書」と福沢諭吉<小人閑居日記 2016.10.19.>
7189 市民が支えた明治高崎の発展<小人閑居日記 2016.10.20.>
7190 「零余子」と「秋の声」の句会<小人閑居日記 2016.10.21.>
7191 土曜ドラマ『夏目漱石の妻』<小人閑居日記 2016.10.22.>
7195 中根鏡子(19)、夏目金之助(29)と結婚<小人閑居日記 2016.10.23.>
7196 「貴様はオタンチン・パレオロガスだ」<小人閑居日記 2016.10.24.>
7197 漱石と養父・塩原昌之助のやっかいな経緯<小人閑居日記 2016.10.25.>
短信 7198 本井英句集『開落去来』<等々力短信 第1088号 2016.10.25.>
7200 パナマ帽の値段<小人閑居日記 2016.10.26.>
7201 『文鳥』「昔し美しい女を知つて居た。」<小人閑居日記 2016.10.27.>
7202 たった11年で、漱石はあれだけ書いた<小人閑居日記 2016.10.28.>
7203 『漱石全集』『索引』/博士号を断わる<小人閑居日記 2016.10.29.>
7204 ある時代の終り<小人閑居日記 2016.10.30.>
7205 子規・漱石と寄席<小人閑居日記 2016.10.31.>
セ記事を書く
セコメントをする