再録「西岡秀雄先生の「気候700年周期説」」
2018-12-11


 11月20日から25日まで書いていた朝日新聞土曜版連載の「木簡の古都学」 だが、もう一つとても興味深いことがあった。 「年輪年代学」という研究分 野がかなり進んでいるという話だった。 私は55年以上も前になる学生時代、 文化地理研究会というクラブで西岡秀雄先生にご指導いただいた。 人文地理 学を講義しておられた西岡先生は、気候700年周期説を唱えていた。 私は 2011年10月9日のこの日記に「西岡秀雄先生の「気候700年周期説」」とい うのを書いていたが、そこにも「奈良文化財研究所」や「年輪年代法」が出て きていたのである。 まず、それを引いておく。

   西岡秀雄先生の「気候700年周期説」<小人閑居日記 2011. 10.9.>

 「西岡秀雄先生 お別れの会」で、4年先輩の岡田民雄さん(日本ルツボ(株) 代表取締役会長)が、特に西岡秀雄先生の「寒暖の歴史 気候700年周期説」の 話をされた。 慶應には先生のこの研究を引き継いでいる研究者がいないのだ そうだ。 岡田さんは、お仕事柄、地球温暖化の問題に強い関心を持っておら れ、それに関連して西岡先生の「気候700年周期説」がもっと研究されるべき だと考え、われわれもそれに関心を持とうというお話だった。

 岡田さんは、私が大学に入った年に卒業されていて、文化地理研究会では入 れ違いのはずなのに、1年生の時にいろいろと引き回して頂いた思い出がある。  それほど家族的なクラブだったわけだ。 その岡田さんが、私のブログの西岡 先生や「気候700年周期説」について書いたものを読んで下さったという。 そ して、これからも勉強しようよ、と声をかけて下さった。 そこで取りあえず、 今までブログに、西岡秀雄先生について書いた<小人閑居日記>と<等々力短 信>を整理してみたので、ご参考までに最後に掲げる。

 私が、地球温暖化は炭酸ガスでなく太陽活動が原因とする説があると紹介し たのは、福澤諭吉協会で前神奈川大学学長桜井邦朋さんの講演を聴いて、「気候 700年周期説」を思い出したからであった。

 「西岡秀雄先生 お別れの会」で、秘書の谷珠得孔さんが言及されたのは、法 隆寺の金堂や五重塔が天智9(670)年の火災の以前に建てられたかどうかとい う論争に関する問題だろう。 奈良文化財研究所の光谷拓実、大河内隆之両氏 の「年輪年代法による法隆寺西院伽藍の総合的年代調査」(『仏教芸術』第308 号、2010年1月)という最新の研究がある。 両氏は、1950年代に早くも西岡 秀雄先生が法隆寺五重塔心柱や夢殿桁材の年輪計測によって再建説を否定した 先駆的研究をしている事実を、特筆している。

           記

太陽活動と地球温暖化<小人閑居日記 2005.9.26.>

「科学する心」理数系に弱い日本人<小人閑居日記 2005.9.27.>

西岡秀雄先生の『気候700年周期説』を探す<小人閑居日記 2008. 7.30.>

『寒暖の歴史 気候700年周期説』<小人閑居日記 2008. 7.31.>

地球温暖化は炭酸ガスでなく太陽活動が原因とする説<小人閑居日記 2008. 8.1.>

氷河期から縄文までも気候変動<小人閑居日記 2008. 8.2.>

太陽活動が歴史に影響した<小人閑居日記 2008. 8.3.>

好奇心の泉源、雑学の模範<小人閑居日記 2008. 8.4.>

『寒暖700年周期説』 等々力短信 第990号 2008(平成20)年8月25日

『気候700年周期説』と御神渡り<小人閑居日記 2010. 5.15.>

西岡秀雄先生、「ありがとうございました」<小人閑居日記 2011. 8. 19.>

「鎌倉仏教の繁栄、もう一つの秘密」<小人閑居日記 2011. 8. 20.>

[慶應]
[文化]
[科学]
[歴史]
[日本]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット