北里柴三郎と福沢諭吉[昔、書いた福沢191]
2020-01-14


        北里柴三郎の三恩人<小人閑居日記 2003.11.18.>

 16日の日曜日、上野の国立科学博物館へ、前日から始まった「北里柴三郎 生誕150年記念展〜感染症制圧への挑戦〜」(12月14日まで)の、講演会 を聴きに行った。 北里一郎明治製菓会長の「祖父 北里柴三郎」と、大村智 北里研究所所長の「北里柴三郎の求めたもの」という話だ。

 北里柴三郎は嘉永5年12月20日(1853年1月29日)肥後国阿蘇郡 小国郷北里村に生まれた。 幼少より厳しい躾を受けて育ち、儒学を学び、世 のため人のために何かを実現したいという志を持つに至る。 明治4年(18 歳)熊本医学校に入り、オランダ軍医マンスフェルト(第一の恩人)に巡り合 い、その資質を認められて、医学の分野に突き進む。 苦学して明治16(1 883)年東京大学医学部を卒業(30歳)、ドイツ留学を命ぜられ(32歳)、 ベルリン大学ローベルト・コッホ(第二の恩人)研究室に入り、細菌学の研究 を開始する。 明治22(1889)年(36歳)破傷風菌の純粋培養に成功、 翌年には破傷風菌抗毒素(免疫体)を発見し血清療法を確立する。

 すぐれた学勲を打ちたてて、明治25(1892)年5月(39歳)帰国し たが、北里を迎えた日本の学界と帝国大学は冷淡で、北里が伝染病(今は感染 症という)が国内に侵入しても、いかに被害を最小限に食い止めるかが、国益 と国民の福祉にとって重要と考えて、訴えた一日も早い伝染病研究所の設立の 意見に耳をかすものはなかった。 適塾の同窓で親友の長与專斎からこの話を 聞いた福沢諭吉(第三の恩人)は、北里が研究室さえもてないのを日本の恥だ といい、芝公園内の自分の借地に私財を投じて伝染病研究所を建て、親友の実 業家森村市左衛門その他に資金援助を働きかけて、明治25年10月私立伝染 病研究所が設立された。 翌年には、福沢が白金三光町の地所を提供、森村と 建設費を半分ずつ出し合って、日本最初の結核サナトリウム「土筆ケ岡養生園」 が開設された。 北里は、医学を現実的に人々のために役立てるという実学の 立場から、予防医学を終生の指針とした。

         報恩の人、北里柴三郎<小人閑居日記 2003.11.19.>

 孫の北里一郎明治製菓会長だが、先日出た生誕150年の記念切手の北里柴 三郎にそっくりの方だった。 祖父柴三郎が、昨日書いた三大恩人に強い報恩 の気持を持っていたことを話した。 福沢については、その実学の精神に影響 を受け、コッホからも、実際に応用して、役に立たなければだめだという、こ れも実学の精神を教えられた。 明治33(1910)年にコッホが死ぬが、 翌年北里はコッホを祭った神社を建て、自分が死ぬまでの20年間、その命日 に祭事を続けた。 北里の死後は、その弟子たちが、北里の命日に祭事を続け ている(「北里・コッホ神社」というらしい)。

 明治25(1892)年10月に福沢の援助で設立された私立伝染病研究所 だが、明治32(1899)になって国立(内務省)に移管される話が出た。  北里が福沢に相談すると、「君の主義を立て、君の命令通りにするというなら、 官立にしてもいいけれど、政府の事だから何時どうなるかわからないから、足 もとの明るいうちに用意しておけ、即ち金を貯めなさい」と言われた。

 (これは一郎さんの話にはなかったが、福沢が北里に勧めて結核サナトリウ ム「土筆ケ岡養生園」を開設させたとき、学者は銭勘定に疎いものだから、経 営いっさいは自分の推薦する人物に一任するようにといって、その時北海道炭 砿鉄道会社いた田端重晟(しげあき)を事務長に据えてくれたので、養生園は 多額の積立金を保有することとなった。)


続きを読む

[福沢]
[慶應]
[文化]
[科学]
[経済]
[歴史]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット