柳家ほたるの「転失気」
2008-04-01


ごん助改メ柳家ほたる、黒紋付で出て3月1日に二ッ目に昇進した、「ほて る」ではない、という。 権太楼の弟子だそうだ、こういう顔をしている。

[URL]

宮城県へ行って来たが、駅を降りると、タクシーが長い長い列をつくって並 んでいた。 数えると、センダイ。 と、やって、少し受け、その調子でお願 いします、と。 「転失気(てんしき)」は、和尚が医者に「転失気はありますか」と訊かれて分からず、訊けばよいのに訊きそびれて、「若い頃にはあったが、最近はない」 と言ってしまう噺。 小僧の珍念に、「てんしき」が何かを教えると修業になら ないとごまかして、門前の雑貨屋や花屋に借りに行かせる。 雑貨屋では、最 後の「てんしき」が売れたばかりで、棚の上の「てんしき」もネズミが落して、 ぐちゃぐちゃになった。 花屋では、「てんしき」を御付の実にし、床の間に飾 っておいたのは親戚がきれいだと持って行った。 小僧の珍念が医者に訊けば、 「てんしき」はおならだった。

 和尚が知らないとわかった珍念、「てんしき」は盃だと報告、和尚は「天に口」 の呑む「呑酒器」と思い込む。 医者がまた和尚を往診、お笑いとなる。 い つの時代から寺方では盃を「てんしき」と呼んでいたかと訊かれた和尚、「なら、 へいあんの時代から」という落ちだった。 柳家ほたる、二ッ目なりたてにし ては、という出来だったが、柄は噺家にあっていて、将来性はあるように思わ れた。

[落語]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット