「等々力短信」1051号から1100号・一覧<小人閑居日記 2017.10.26.>
2017-10-26


2013(平成25)年
第1051号 2013.9.25.  慶應志木自然観察会/私のすべてのルーツが、この地にあった
第1052号 2013.10.25. パリに生れ、パリに死す/女優ヨーコ・タニ、森まゆみ「谷洋子のポルトレ」(岩波『図書』8、9月)      
第1053号 2013.11.25. 年年歳歳の紅葉/家族で南禅寺天授庵、醍醐寺、東福寺          
第1054号 2013.12.25. 経営者で文化人/堤清二さん=辻井喬著大平正芳伝『茜色の空』(文春文庫)、自立した近代的で文化的な市民の確立目指す

     2014(平成26)年
第1055号 2014. 1.25. 「静(せい)」の歌会始/「召人」芳賀徹さん、ゆったりとした時間が流れる
第1056号 2014. 2.25. 乙川優三郎著『脊梁山脈』/日本と朝鮮は同祖、千年前からの同胞
第1057号 2014. 3.25. 気骨の人の明快な決断/松永安左ェ門の「釈迦金棺出現図」ほかの美術品、慶應志木高用地の寄贈      
第1058号 2014. 4.25. さん喬の「江戸っ子と落語」/「代官山落語会」、神田川で産湯をつかった人が江戸っ子
第1059号 2014. 5.25. 中津城の天守閣/あったか、なかったか疑問、司馬遼太郎も両方書いた
第1060号 2014. 6.25. 神式の結婚式、芝居茶屋/「皇大神宮遥拝殿」東京大神宮、今泉みね著『名ごりの夢』(平凡社東洋文庫)の芝居茶屋
第1061号 2014. 7.25. 福沢諭吉と歌舞伎/「芝居改良の説」、脚本『四方の暗雲(くろくも)波間の春雨』を書き下ろす
第1062号 2014. 8.25. 母の秘め事/三田完著『俳魁(はいかい)』(角川書店)、母の倫(みち)ならぬ恋を書く作家の業           
第1063号 2014. 9.25. 105歳に聴く長生きの秘訣/グルメが秘訣、片山豊さんの食べ物絵日記
第1064号 2014. 10.25.「明治14年の政変」の共同研究を/大隈の会計検査院、統計院設立に、福沢は慶應義塾人材を紹介
第1065号 2014. 11.25. 冬のボサノバ/乙川優三郎短編集『トワイライト・シャッフル』(新潮社)に句をつける、<たそがれの別れ話や夏の果>          
第1066号 2014. 12.25. 戯去戯来/「ゆらチン!」、『超芸術トマソン』、戯(たわむ)れ去り戯れ来る、自ずから真あり            

     2015(平成27)年
第1067号 2015. 1.25. 松陰、ペリー黒船に密航図る/列強の軍事力には対抗できない、まず外国に学ぶべきだと考えた松陰
第1068号 2015. 2.25. 陶芸を革新した銀行頭取/川喜田半泥子、偉大なる素人、究極の趣味人    
第1069号 2015. 3.25. スマホを止めて、本を読もう/韓国の英文学者羅英均さんは読書が国民に浸透している日本は羨ましい、ミシマ社三島邦弘さんの講演
第1070号 2015. 4.25. イラストレーター、安西水丸さん/子供の頃のエッセンスを生涯ずっと持ち続けた、『ちいさな城下町』(文藝春秋)
第1071号 2015. 5.25. 経験を生かす長寿革命/駒村康平教授の講演、年齢にとらわれず、能力に応じて、経済社会活動への参加を保障する社会
第1072号 2015. 6.25. 磯田道史著『無私の日本人』/(文春文庫)穀田屋十三郎、町が潰れるのを防ぐ奇策、粘り強く役所を説得する
第1073号 2015. 7.25. 井手英策教授の格差是正論/教育や医療、福祉をすべての階層に等しく満たしても格差は縮小する、政治家は増税への共感を説く必要
第1074号 2015. 8.25. 竹田行之さんを悼む/短信のよき読者、その執拗な編集者魂のおかげで「バルトンとバートン」を書く
第1075号 2015. 9.25. 「もう一つの中勘助」/菊野美恵子さんの岩波『図書』連載、中勘助の嫂は野村靖の五女、野村靖は兄入江九一と共に吉田松陰の弟子
第1076号 2015.10.25. 慶應志木会・歩こう会/日本橋から築地鉄砲洲の慶應義塾発祥の地、越中島の明治丸まで
第1077号 2015.11.25. 『夏潮』100号と「虚子への道」/「客観写生」・「花鳥諷詠」の立場を徹底して「季題」に立ち向かう

続きを読む

[等々力短信]
[索引]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット